
セルフ型栄養検査キット
VitaNote Quickの特徴
01検査結果が出るまで自宅で完結

事前にスマートフォンの専用アプリでアンケートに回答した上で、自宅で採尿し、
その場でテストペーパーの写真を撮影するだけで結果がわかります。
郵送などの負担がない、手軽な検査です。
021回の撮影にかかる時間は
たった10秒

専用アプリを使って10秒で撮影。
忙しい方でも気になった時すぐに検査することができます。
03ビタミン・ミネラルの総合バランスがわかる

全部で26種類ある「ビタミン」「ミネラル」の総合的なバランスや、肉・魚などの「動物性食品」と野菜・豆類などの「植物性食品」がバランスよく摂れているか?といった、あなたの身体に潜む“偏り”を尿でチェック。
独自の検査解析の仕組み、評価アルゴリズムによって、10点満点でバランスを評価します。

郵送栄養検査サービス「VitaNote」のデータ解析により、 ビタミン、ミネラル、食事バランスを反映する複数の尿中バイオマーカーの同定に成功。
自宅で手軽にご利用いただけるセルフ検査キット「VitaNote Quick」が誕生しました。
検査サービス比較
郵送型 栄養検査キット VitaNote | セルフ型 栄養検査キット VitaNote Quick | |
---|---|---|
![]() | ![]() | |
通常価格 (税込) | 9,800円/1回 | 550円/2回 |
セレクト便価格 (税込) | 5,980円/1回 | 550円/2回 |
結果までに かかる時間 | 1週間 | 10秒 |
総合評価 | ○ | ○ |
個別栄養素評価 | ○ | × |
検査項目数 | 20項目 | 3項目 |
VITANOTEを支える
栄養学のエキスパート
尿中の栄養解析のエキスパート
共同研究
滋賀県立大学 教授福渡 努
- 2009年日本栄養・食糧学会奨励賞受賞、2012年日本アミノ酸学会科学・技術賞受賞
- 日本アミノ酸学会 役員、日本ビタミン学会 幹事、日本栄養・食糧学会 代議員
- 厚生労働省「日本人の食事摂取基準」の改定と活用に資する総合的研究を担当
ビタミンのエキスパート
技術顧問
滋賀県立大学 名誉教授柴田 克己
- ビタミンB研究委員会委員長、内閣府食品安全委員会専門委員等
- 厚生労働省 日本人の食事摂取基準策定委員会委員(2005年、2010年、2015年、2020年版)(任期満了)
- 文部科学省学校給食摂取基準策定に関する調査研究者協力会議委員(任期満了)等
ミネラルのエキスパート
技術顧問
関西大学 教授吉田 宗弘
- 厚生労働省 日本人の食事摂取基準策定検討会ワーキンググループ構成員
(2010年、2015年、2020年版)(任期満了)
- 厚生労働省 日本人の食事摂取基準策定検討会ワーキンググループ構成員
タンパク質のエキスパート
技術顧問
甲南女子大学 教授木戸 康博
- (公社)日本栄養士会(理事)、(公財)味の素ファンデーション(理事)など
- 厚生労働省 日本人の食事摂取基準策定委員会構成員(2010年、2015年、2020年版)(任期満了)
技術・信頼性
栄養検査キットVitaNoteの検査センターでは、1つの検体に対して100以上の工程を経て結果をお出しします。その中で、検査値の信頼性を保証するために「衛生検査所指導要領」に基づき精度管理や機器の管理を徹底し、検査精度・品質の維持・向上に努めております。
