5種類の検査項目が増えて新しくなった、尿から栄養の過不足がわかる郵送型栄養検査キットVitaNote
※VitaNoteの検査には、スマートフォンが必須です。必ずご確認の上ご購入をお願いいたします。
※6月1日~9月30日に検査センターに到着した検体は、機器メンテナンスのため、ビタミンD、コンディショニング指標(サイトカイン)を除く18項目が検査されます。検査項目数が減る分、VITANOTEポイントを1,000ポイント(1,000円相当)を進呈いたします。
Products
5種類の検査項目が増えて新しくなった、尿から栄養の過不足がわかる郵送型栄養検査キットVitaNote
※VitaNoteの検査には、スマートフォンが必須です。必ずご確認の上ご購入をお願いいたします。
※6月1日~9月30日に検査センターに到着した検体は、機器メンテナンスのため、ビタミンD、コンディショニング指標(サイトカイン)を除く18項目が検査されます。検査項目数が減る分、VITANOTEポイントを1,000ポイント(1,000円相当)を進呈いたします。
VitaNoteは尿中の代謝物を解析し、栄養の過不足の評価を可能にしたサービスです。
尿中の代謝物質は検査前約3日間の栄養状態を平均的に反映することが分かっており、日々の食習慣の栄養状態の把握が可能です。
特許技術×ノウハウ(当社開発の解析装置や独自アルゴリズム)により高品質、低価格での解析を実現しています。
基礎研究で使用した12年分の尿中解析データや日々蓄積される検査データにより独自のアルゴリズムを蓄積し、解析精度を向上させています。
当社が開発した機器および解析方法における精度は従来の解析方法と比較し精密度・正確度において遜色なく高精度な解析を実現しています。
測定対象 | 再現性 | 測定対象 | 再現性 |
---|---|---|---|
ビオチン | 2.6% | ナトリウム | 1.5% |
ビタミンB2 | 2.2% | カリウム | 1.8% |
ナイアシン | 2.2% | カルシウム | 1.8% |
ビタミンB1 | 1.4% | マグネシウム | 2.0% |
パントテン酸 | 5.7% | リン | 0.2% |
ビタミンB6 | 5.6% | モリブデン | 2.2% |
葉酸 | 1.9% | セレン | 6.0% |
ビタミンD | 5.5% | 亜鉛 | 1.8% |
鉄 | 1.8% |
VitaNote専用の自社検査センターでは、「衛生検査所指導要領」に基づき精度管理や機器の管理を徹底し、検査精度の維持・向上に努めております。
※一部期間は、ビタミンD、コンディショニング指標(サイトカイン)を除く18項目の結果をお返しします
季節や調理法により食品中の栄養価が大きく異なるため、記録やアンケートでは食後の体内の栄養状態を把握することはできません。
血液検査は血液の特性上、極度欠乏状態のみ一部栄養素の測定は有効ですが、健常者の測定には不向きです。また尿と異なり採取する際に痛みを伴います。毛髪は限られた栄養素などに限定されていることや栄養摂取との毛髪中の栄養素の関連性は依然不確かなものというのが科学的見解です。
多くの方に馴染みのある尿検査は、病気の 早期発見を目的とした検査であり、栄養状態を測定する検査とは異なります。
日常の食生活改善につなげるためにも、いつも通りの食事をしてください。
朝起きて一番最初の尿を採って、(排尿の時間間隔ができるだけ長い方が望ましいため、長くなる朝一でお願いしております。)当日中に郵送にてお送りください。
キット内の説明書をご確認ください
はい。問題ございません。
はい。問題ございません。
サプリメントを過剰に摂取されている場合は高い値として結果に反映されますし、薬に含まれる成分で異常値を示すこともございますが、その結果を踏まえて栄養状態を把握されることが望ましいと考えております。
尿中のビタミンなどを安定させるための安定剤になります。
危険なものでは御座いませんのご安心ください。
限りなく同じ条件(朝起きて一番始めの尿)で定期的に検査することを推奨しております。高い精度での検査にならないことを予めご了承ください。
採尿から投函までは原則24時間と記載としておりますが配送期間を踏まえ一定期間の猶予も考慮しております。高温所に長時間おいていたなどで無い場合にはそのまま検査させていただけますので、ご送付ください。
異物の種類や量によりますが、検査に影響が生じる可能性がございます。
予めご了承ください。
もちろん食生活により栄養状態が変化しますが、それ以外の環境などによっても変化するため、少なくとも3ヶ月に1回のペースで検査を行い、食生活を中心に生活習慣を改善していくことをおすすめいたします。
食生活習慣を改善するための検査キットです。
気になることがありましたら、医師や専門機関にご相談ください。
検査結果を受け取るには、VITANOTEアプリでの検査ID、質問票の登録が必要です。
登録がお済みでない場合、登録を行っていただき、数日ほどお待ちいただきますようお願いします。
登録済みにもかかわらず、結果が届かない場合、お手数ですが、弊社カスタマーサポートにてご対応いたしますのでご連絡お願いいたします。
弊社カスタマーサポートにてお調べいたしますのでご連絡お願いいたします。
ビタミン・ミネラル・タンパク質の推定吸収量が分かり、各栄養素毎に目標と比較して過不足が分かります。
検体到着後7日以内を目安に結果がわかります。
※繁忙等によって遅れることがあります
VitaNoteの検査項目は下記20項目となります。
たんぱく質、ビタミンD、ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン(B3)、ビタミンB6、葉酸(B9)パントテン酸(B5)、ビオチン(B7)
ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、鉄、亜鉛、セレン、モリブデン、サビつき指標(酸化ストレス)、コンディショニング指標(サイトカイン)
弊社カスタマーサポートまでご連絡ください。
検査が完了しましたら、VITANOTEアプリにてご確認いただけます。
恐れ入りますが、検査結果ページはスマートフォンアプリでのみ閲覧可能となっております。
各栄養の摂取量をもとに算出した独自の評価指標になります。各栄養の評価と共にご覧ください。
尿中の代謝産物を解析し、当社独自の算出方式を用いて評価をしています。
※本製品は医学的判断をするものではありません。病気や体調でご不安や心配がある場合は必ず医師等専門家へご相談ください。