利用規約
会員規約
株式会社ユカシカド(以下「当社」といいます)は、当社が運営するインターネットショッピングサイト(以下「本サイト」といいます)又は当社が運営するアプリケーション等(以下「本アプリ等」といいます)を通じて当社が提供する個々のサービス(以下個別のサービスを「個別サービス」、個別サービスを総称して「本サービス」といいます)の利用について、以下のとおり、ユカシカド会員規約(以下「本規約」といいます)を定めます。また、本規約とは別に、本サービスの利用に関する個別の規約(以下「個別規約」といいます)が存在する場合、個別規約は、本規約と一体となって一つの規約(以下本規約と個別規約を合わせて「利用規約」といいます)を構成します。本サービスのご利用にあたっては、随時、最新の利用規約をご参照ください。利用規約の変更に起因し、会員に損害が発生した場合においても当社は責任を負いません。
本サイト又は本アプリ等を利用するためには、関連する全ての規約に同意していただく必要があります。
なお、本規約と個別規約が抵触する場合は、個別規約が優先するものとし、その他の部分については、本規約と個別規約が同時に適用されるものとします。また、本規約において定義する用語は個別規約において別途定めない限り、個別規約においても同一の意味を有します。
第1条(定義)
- 「商品」とは、商品、権利、サービスを総称していいます。商品には、電子的商品を含むものとします。
- 「本サイト等」とは、本サイト、本アプリ等及び本サービスを総称していいます。なお、本サイトには、当社のモバイルサイトも含むものとします。
- 「会員」とは、本規約を承認のうえ、当社の定める方法で当社の定める手続により、会員登録を行い、当社が入会を承認した会員を総称していいます。
- 「会員登録」とは、会員が本サービスを利用するための、氏名、住所、電話番号、メールアドレス等の当社が指定する情報登録をいいます。会員登録を完了した会員は、以降の商品購入において、登録したメールアドレス等を入力することにより商品を購入することができます。
- 「提携企業」とは、本サービス提供のために当社が契約を締結した業務提携企業をいいます。
- 「出荷元」とは、当社の提携企業のうち、商品を生産し、当社へ商品を販売する生産者又は製造元である企業又は個人をいいます。
- 「商標」とは、当社の商標、ロゴマーク、商号を総称していいます。
- 「コンテンツ」とは、インターネットサイトに表示される文章、画像、映像、音声等の著作物をいいます。
第2条(会員資格)
- 会員は、本サイト等において会員登録をすることにより、利用規約に基づき、商品の購入、その他当社が会員向けに提供する本サービスを利用することができます。
- 会員は、会員資格及び本サービスの利用により取得した権利を、第三者に使用させ、又は第三者と共有してはならず、貸与、譲渡、売買、転貸、質入その他形態を問わず処分することはできないものとします。
- 当社は、会員登録を完了した会員が以下の各号の一に該当することが判明した場合、当該会員の本サイト等の利用停止、会員資格及び会員登録の利用停止又は抹消をする場合があるものとします。
- 会員が実在しない場合
- 登録をした時点で会員資格の停止中であり、又は過去に利用規約の違反等で会員資格を抹消されたことがある場合
- 利用規約に違反する場合
- 当社に提供した申告事項・申込情報に、虚偽の記載、誤記、又は記入漏れがあった場合
- 当社への支払その他の債務の履行を遅滞し、又は支払を拒否したことがある場合
- 当社又は提携企業の業務の遂行上又は技術上支障をきたす場合
- 他の会員の本サイト利用を妨害、又は支障をきたす行為を行った場合
- 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
- 暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これらに準ずる者(以下「反社会的勢力等」といいます。)である、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営もしくは経営に協力もしくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流もしくは関与を行っていると当社が判断した場合
- 会員が過去当社との契約(個別規約等を含むがこれに限られない)に違反した者又はその関係者であると当社が判断した場合
- 会員が当社の事業と競業する企業又は団体等に所属もしくは関係すると当社が判断した場合
- 会員が当社の事業と同一又は類似する企業、団体等に所属もしくは関係すると当社が判断した場合
- 日本国外に居住する場合
- その他当社が不適当と判断した場合
- 当社は、前項に基づき会員の本サイト等の利用停止、会員資格及び会員登録の利用停止又は抹消の措置を講じた場合に、当該措置に起因して会員に発生した損害その他の結果について責任を負わないものとします。
第3条(パスワード管理)
- 会員は、会員登録後に当社が会員に付与するパスワードの管理責任を負うものとします。
- 当社は、会員の認証がなされた本サイト等の利用やそれに伴う行為につき、当該利用や行為が会員自身の行為であるか否かを問わず、会員自身がその責任を負うものとします。
- 会員は、パスワードを第三者に知られた場合、あるいはパスワード等が第三者に使用されている疑いのある場合には、直ちに当社にその旨連絡するとともに、当社の指示がある場合にはこれに従うものとします。
- 当社は、一定期間、登録されたパスワードによる本サイト等の利用、パスワード変更などを行った形跡が見られないと判断した場合は、当社の判断によって会員の当該パスワード及び会員登録(以下「パスワード等」といいます)を使用停止できるものとし、又は、会員の承諾なしにパスワード等を削除できるものとします。なお、当社がこのような処置をとったことにより、当該会員がパスワード等を使用できず損害が生じても、当社は責任を負いません。
- 会員は、パスワード等が不正に利用されたことにより当社又は提携企業に損害が生じた場合、当社又は提携企業に対し、その損害を賠償するものとします。
第4条(届出事項)
- 会員は、当社に届け出た事項に変更が生じた場合には、当社あてに遅滞なく当社所定の様式により届け出るものとします。
- 当社は、会員に対し、本サイト上への表示、電子メールの送付、その他当社が適当と判断する方法により必要な事項を通知します。
- 当社からの通知は、当社に登録された届出事項に基づく連絡先に発信することにより、会員に通常到達すべきときに到達したとみなされるものとします。登録変更がなされなかったことにより生じた損害については、当社は責任を負わないものとします。
第5条(情報提供)
会員は、ウェブや、メール、本アプリ等など、すべてのコンテンツへの広告掲載・バナー表示が行われることを承諾します。また、会員は、当社からメール、本アプリ等、FAX、ダイレクトメール等の手段を用いて商品情報等の情報提供が行なわれることをあらかじめ承諾するものとします。
第6条(個人情報の取り扱い)
- 当社は、個人情報保護方針に定める利用目的のために、個人情報を利用することができるものとします。
- 当社は、当社の個人情報保護方針に基づき個人情報を適切に保護し、個人情報をお預かりする際にお知らせした利用目的の合理的な範囲を超えて会員の個人情報を利用いたしません。
- 当社は、会員が本サイトを利用する際にクッキーを使用することがあります。
第7条(禁止事項)
- 会員は、本サービスの利用に際し、以下の各号の一に該当する行為又はそのおそれがある行為を行ってはならないものとします。
- 本サイト等及び当社の運営を妨げる行為(返品を正当な理由なく頻繁に行う行為等を含む)
- 利用規約その他当社の定める規約に反する行為
- その他当社が不適切と判断する行為
- 前項各号に該当する行為によって、当社が何らかの損害を被った場合(対応業務に従事した者に係る人件費、その他の費用に相当する金額を含む)には、当社は会員に対し、当社に生じた損害の賠償を請求することができるものとします。
第8条(会員資格の停止、除名)
- 当社は、以下の各号の一に該当する事由がある場合、会員に何ら事前の通知又は催告をすることなく、かつ、会員の承諾を得ることなく、本サイト等利用の一時停止、当該会員のパスワード等変更、又は当該会員の会員資格の一時停止、又は除名をすることができるものとし、当該理由を開示する義務を負わないものとします。
- 会員登録情報(パスワードを含む)又は本サイト等を不正に使用し又は使用させた場合
- 当社への支払を怠った場合
- 会員登録の際の記入事項に虚偽があることが判明した場合
- 商品の購入にあたり、当社の与信審査の結果、当社が会員に対して商品の支払い方法を指定したときに、会員がこれを拒否した場合
- 会員に対し、差押、仮差押、仮処分、強制執行、破産、民事再生の申し立てがなされた場合、又は、会員が申し立てをした場合
- 当社の定める回数以上のパスワードの入力ミスがある場合
- 本サイト等によって提供された情報を不正に使用した場合
- 当社の定める期間内に本サイト等の利用がなかった場合
- 会員が当社、提携企業及びその他の第三者に損害を与える危険があると当社が判断した場合
- 第7条に定める禁止行為を行った場合
- 会員が本規約及び個別規約、その他当社の定める規約のいずれかの条項に違反した場合
- 本サイト等の利用が不適当であると当社が判断した場合
- その他、会員として不適格と当社が判断した場合
- 会員が前項各号に該当するため、当社が前項に定める措置をとった場合において、当該会員に損害が発生したとしても、当社は責任を負わないものとします。また、当社は、当該措置につき、会員への何らの補償も行わず、責任や権利も負わないものとします。
第9条(退会)
- 会員は当社の定める手続きにより退会することができます。
- 会員に付与されたメールアドレス及びパスワードを通じての退会の手続は全て会員本人からの手続として取扱うものとします。
- 会員が本サービスを退会した場合、本サービスを利用することができなくなります。
第10条(知的財産権)
- 本サービスに関する著作権、著作隣接権その他一切の知的財産権(特許、実用新案、意匠、商標の登録を受ける権利、ノウハウ及び営業秘密にかかる権利利益を含みます。)は全て当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、利用規約に基づく本サービスの利用許諾は、本サービスに関する当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権の譲渡等を意味するものではないものとします。会員は、本サービスを利用する権利を第三者に譲渡したり相続させたりすることはできないものとします
- 当社が会員の情報(個人情報を含みます。)を用いて実施した研究及び共同研究の結果として、特許権等の権利及びそれに基づく経済的利益が生じた場合の当該権利及び利益は当社、共同研究機関又は当該研究及び共同研究の研究者に帰属します。
- 会員は、本サービス内のコンテンツを個人的な利用のみを目的として閲覧するものとし、商業目的などで不特定多数にコンテンツを閲覧させることや、コンテンツを譲渡、複製、貸与、翻訳、翻案、送信、公衆送信などすること、又はこれらの行為を第三者に行わせることはできないものとします。
第11条(保証の否認及び免責)
- 当社は、本アプリ等及び個別サービスが会員の特定の目的に適合すること、期待する機能・商品的価値・正確性・有用性を有すること、会員による本アプリ等の利用が会員に適用のある法令又は業界団体の内部規則等に適合すること、及び不具合が生じないことについて、何ら保証するものではなく、本アプリ等及び個別サービスに関して会員が被った損害につき、当社は法令に定めがある場合を除いて、賠償する責任を一切負わないものとします。
- 当社は、本アプリ等及び個別サービスのバグその他を補修する義務、本アプリ等並びに個別サービスを改良又は改善する義務を負わないものとします。
- 当社は、会員に事前に通知することなく、当社の都合により、本アプリ等及び個別サービスの全部又は一部の提供の中断、停止、終了、変更をすることができるものとします。①当社による本アプリ等及び個別サービスの全部又は一部の提供の中断、停止、終了、利用不能もしくは変更、②会員が本アプリ等に送信したメッセージ又は投稿情報の削除・消失、③アカウントの抹消、④パスワードの紛失・忘却、⑤携帯端末の紛失・盗難・故障、⑥本アプリ等又は個別サービスの利用によるアカウントデータの消失、⑦機器の故障もしくは損傷その他本アプリ等及び個別サービスに関して会員が被った損害につき、当社は法令に定めがある場合を除いて、賠償する責任を一切負わないものとします。
- 当社は、本アプリ等及び個別サービス内で、適宜情報、コンテンツ、検査サービスの提供やアドバイスを行うことがありますが、その結果について、法令に定めがある場合を除いて、賠償する責任を一切負わないものとします。
- 会員に本アプリ等のアップデート版又はバージョンアップ情報等を提供する場合があります。この場合、かかるアップデート版又はバージョンアップ情報等も本アプリ等及び個別サービスとして扱い、これらにも利用規約が当然に適用されます。
- 何らかの理由により当社が責任を負う場合であっても、当社は、会員が被った損害につき、過去3ヶ月間に会員が当社に支払った金額を超えて賠償する責任を負わないものとし、また、付随的損害、間接損害、特別損害、将来の損害及び逸失利益にかかる損害については、賠償する責任を負わないものとします。ただし、当社に故意又は重過失がある場合を除きます。
- 本アプリ等、個別サービス又は本サイトに関連して会員と他の会員又は第三者との間において生じた取引、連絡、紛争等については、当社は一切責任を負わないものとします。
第12条(地位の譲渡)
- 会員は、当社の書面による事前の承諾なく、会員の地位又は利用規約に基づく権利もしくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできないものとします。
- 当社は本アプリ等及び個別サービスに係る事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い利用規約上の地位、利用規約に基づく権利及び義務並びに会員の登録事項その他情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、会員は、かかる譲渡につき本項において予め同意したものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。
第13条(権利の放棄)
当社が利用規約に示される権利を行使又は実施しない場合にも、当該権利を放棄するものではないものとします。
第14条(規約の改定、変更、廃止)
- 当社は、当社が必要と判断する場合、会員の承諾を得て、本規約又は個別規約の内容を変更又は廃止できるものとします。ただし、次の各号の一に該当する場合、会員の承諾があったものとみなすことができるものとします。
- 当該変更又は追加が、会員の一般の利益に適合するとき
- 当該変更又は追加が、本規約、個別規約及び利用規約を締結した目的に反せず、かつ、必要性、内容の相当性、その他の当該変更又は追加に係る事情に照らして合理的なものであるとき
- 当社は、前項の変更又は追加を行うときは、事前にその旨及び当該変更又は追加の内容並びにその効力発生時期をインターネットの利用その他の適切な方法により周知するものとします。
第15条(分離可能性)
利用規約のいずれかの規定が、消費者契約法その他の法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、無効又は執行不能と判断された規定以外の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第16条(準拠法及び管轄)
- 利用規約の準拠法は日本法とし、日本法によって解釈されます。
- 利用規約並びに当社の提供する本アプリ等及び本サービスの利用に関わる訴訟が発生した場合、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
(附則)
2014年3月1日制定・施行
2017年4月1日 改定
2020年7月1日 改定
サービス利用規約
VitaNote、VitaNote Quick(以下合わせて「VitaNote」といいます)は株式会社ユカシカド(以下「当社」と言います)が提供する栄養検査(以下「本検査」と言います)サービス、パーソナライズサプリメント提供サービス及び関連する情報提供サービスです。VitaNoteは検査後もアンケートに任意に回答など継続的にご利用いただくことを想定しております。
VitaNoteをご利用の際には、サービス利用規約(以下「本規約」といいます)に同意していただく必要があります。
本規約は、会員登録が完了した時から適用されます。
第1条(目的)
VitaNoteはスクリーニング検査を目的としており、VitaNoteにより特定の疾病についての診断を行うことを目的としたものではありません。当社は、VitaNoteにより会員に提供される検査結果について一切の責を負わないものとします。健康に不安のある会員は、医師による診察・診断を受けることをお奨めします。
第2条(検査実施)
- 会員は、自己の責任において購入した検査キットを用いて採尿するものとします。会員は、検査キットに同梱される「ご利用ガイド」をよく読み内容を理解してから採尿を行ってください。
- 本検査は、本規約にご同意いただいた会員にご提供いたします。当社は、以下の場合は、検査の申し込みを受け付けないことができるものとします。
- 会員登録手続をされていないとき
- 本サイトもしくは本アプリ等で登録いただいた検査IDと「ご利用ガイド」記載の検査IDが一致しないとき
- 当社の定める期間内に試料が送付されないとき
- 当社所定の方法により試料が採取、保存又は配送されていないとき
- 試料が検査に適しない状態のとき
- 他人の試料を送付したと疑われるとき
- 会員が利用規約に違反したとき
- その他当社が不適当と判断したとき
- 当社は、検査の申し込みを受け付けない場合、当社に送付された試料を当社の定める方法により廃棄物処理法その他の法令に基づき廃棄(以下「廃棄」といいます)することができるものとします。
- 試料の劣化等により本検査結果が当社の定める基準に達しない場合は再検査のため試料の再提出をお願いする場合があります。
- 本検査に必要な期間は、検査センター実施の場合当社が試料を受領してから通常1週間、本アプリ等での実施の場合は即時です。ただし、試料の状態、当社の解析能力、事業の状況等によって変わります。
第3条(検査結果)
- 本検査結果及びその他これらに付随して提供される情報は、研究・技術の進展に伴い、将来的に評価が変わる可能性があります。
- 会員の退会、VitaNoteの廃止その他当社の定める場合を除き、VitaNoteに関して本サイト上で当社の定める方法により、会員に対して検査結果を通知します。
- 本検査結果は、当社の定める会員のお申込内容に応じ、VitaNoteのウェブサイトもしくは本アプリ等のマイページ上で表示することにより開示いたします。マイページの閲覧は、メールアドレス及びパスワードのご入力が必要になります。
- 本検査結果の開示方法は、当社が定めるものであり、他の方法はご利用できません。
第4条(検査方法)
- 本検査は当社専用の検査センター、もしくは本アプリ等の画像解析等サービス毎に定める解析方法を実施いたします。
- 本検査では、利用者ご自身により採取した尿を用いて検査をいたします。
- 本検査に用いる解析技術は研究用に開発されたものであり、検査の精度には限界があります。そのような事情及び試料の状態等により、一部又はすべての検査対象項目について検査結果が得られない可能性や、正しい検査結果を提供できない可能性があることをご理解ください。
- 本検査は日本人を対象とした研究結果を用いているため、この分類に属さない利用者は、適切な結果を得られない可能性があります。
第5条(試料の取り扱い)
- 当社は、本検査結果ご提供前に、当社が別途定める方法により会員から本検査の申し込みの撤回があった場合は、試料を廃棄いたします。
- 当社は、会員より試料の送付を受けた後、個人と関わりのない符号又は番号を付して(以下「匿名化」といいます)、当該試料を取扱います。
- 当社は、利用者様の試料を本検査後1年半保管し、ご利用者様からの追加検査及び新たな研究開発に使用後廃棄いたします。ただし、利用者様から依頼があれば即座に試料を廃棄いたします。
- 試料の返却のご要望には応じかねます。
第6条(VitaNoteの対価)
会員は、VitaNoteの提供を受けるにあたって、当社が別途定める利用料金を支払うものとします。
第7条(VitaNoteの提供条件)
- VitaNoteの提供を受けるために必要な機器(PC、スマートフォン等)、通信手段などは、会員の費用と責任で備えるものとします。会員が、それらの通信手段及び機器の不具合によりVitaNoteを利用できない場合でも、当社は一切の責任を負わないものとします。
- 会員の使用する通信手段及び当社システムの定期又は緊急のメンテナンス、障害及び天災、事変、戦争その他の事態により、会員は本サイトの閲覧ができないことがあります。また、当社は、本サイトが正常に動作すること及び本サイトに不具合のないことを保証しません。
- 前項に起因して会員に損害が発生した場合、当社は責任を負いません。
第8条(VitaNoteの使用許諾の条件)
- 会員は、VitaNoteコンテンツについて複製、送信、譲渡、貸与、翻訳、翻案その他の利用をすることはできません。
- VitaNote内で当社が提供するコンテンツに関する権利は、当社が別途書面により許諾する場合を除き、会員に対し、特許権、実用新案権、意匠権、商標権、著作権、ノウハウその他の知的財産権を許諾するものではありません。
- 検査結果、会員記述情報その他のデータが消失しないことを保証しません。会員は、自己の責任において、検査結果、会員記述情報その他のデータのバックアップを保存するものとします。
- 当社の同意の有無にかかわらず、会員が、VitaNoteから得られる会員自身の検査結果を複写又は保存される場合、この行為によって発生する可能性がある、会員に生じるいかなる損害又は不利益等について、当社は一切の責任を負いません。
- 当社が提供するVitaNote及び本サイト等を通じて第三者が提供するコンテンツの利用により生じた、会員の身体・財産その他に対する損害に対しては、当社及びコンテンツを提供する第三者のいずれも一切の責任を負いません。
第9条(研究に関する説明)
当社は、会員からご同意いただけることを条件として、ご提供いただいた試料・情報を、以下のとおり研究(以下「本研究」といいます)に使用させていただきます。具体的には、質問票、プロフィールや検査結果を解析することで食生活の改善、病気の予防、早期発見や健やかな生活を送れるための新たな価値創造を想定しております。
- 研究目的の利用
本研究において、栄養検査結果、質問票(自覚症状、病歴、サプリメントや食事の摂取状況、家族歴、飲酒習慣、勤務状況など)、プロフィール(年齢、性別、体重、身長、運動状況、職種など)、健診情報、アンケート、遺伝情報、腸内細菌情報、行動変容の解析を用いて栄養検査の解析技術の開発や栄養や疾病の改善のアドバイス方法、社会的課題の解決方法、その他の取り組みを実施してまいります。属性情報や質問票及びアンケートの項目は追加・変更の可能性があります。 - 研究課題名 ヘルスケアデータを活用した生活の質向上の実現に向けた研究
- 研究方法
本研究は、VitaNoteを通じて会員からご提供いただいた試料・情報を用いて栄養情報の範囲だけでなく広域な情報を利用した研究を実施いたします。個別の研究については産学連携先や共同研究先の倫理審査委員会の承認を得た上で実施いたします。また本研究の成果を公表する際、個人の特定可能な情報は記載いたしません。 - 研究期間 本研究の実施期間は、本サイトにおいて掲載いたします。
- 試料・情報の取り扱い
試料・情報(個人情報を除く)は、個人と関係のない番号又は符号を付与し、当該番号又は符号と会員個人の識別可能な情報との対応表を作成し必要な場合に限り識別可能にする連結可能匿名化管理方法もしくは、対応表を作成せずに管理する連結不可能匿名化によって取り扱います。共同研究においても個人が特定される情報が含まれることはありません。試料は本検査センターにて冷凍保管し、研究利用の終了後適正に廃棄いたします。なお、試料・情報などのご提供に対する対価はお支払いせず、無償でご提供いただきます。 - 同意の撤回
会員は別途当社が定める手順によりいつでも研究目的の利用の同意を撤回することができます。その場合においても会員に不利益が生じることはございません。同意の撤回のお申し出を受け付けた時点以降研究目的での利用を中止し、試料を廃棄すると共に情報の利用を中止いたします。ただし、連結不可能匿名化されている場合は会員を特定することができないため、既に研究に利用している試料・情報等は中止することができません。また既に研究結果を公表しているものは公表を撤回することができません。 - 研究結果の開示 本研究の成果などは本サイトやプレスリリース、学会や学術雑誌などで公表いたします。統計的なデータを主体とものであって個人の特定可能な情報を含みません。
- 将来的に他の研究(栄養解析研究を含む)に利用する可能性 ご提供いただいた試料・情報は当社もしくは提携先の検査機関で使用する可能性はあります。
- 共同研究 当社は大学その他第三者の提携先の研究機関や企業と共同研究を行うことがあります。この際試料や情報などを提供する場合は匿名化して提供いたします。
- 第三者提供 当社は会員からご提供いただいた試料・情報を研究用のデータベースとして運用するなど第三者が実施する研究に試料・情報を提供する場合があります。第三者に提供する場合は、匿名化して提供いたします。
- 知的財産について 本研究及び共同研究の結果として、特許権等の権利及びそれに基づく経済的利益が生じた場合の当該権利及び利益は当社、共同研究機関又は本研究及び共同研究の研究者に帰属します。
(附則)
2017年3月29日制定・施行
2020年7月1日 改定